2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

LED 警光灯 4 台目 - 基板作り 3 -

前回失敗の原因を考えてみます。1.光源がブラックライト 2.現像液の温度を上げ過ぎた 3.エッチング液の温度が低過ぎた 失敗の見本ですね。 結果を早く求め過ぎるという私の悪いクセが出ました。 基本はやっぱり大事という事です。 1. 光源 会社に転…

LED 警光灯 4 台目 - 基板作り 2 -

これは困った。 最近のインクジェットプリンターってどれも OHP は印刷できなくなってるんですね。 サンハヤトのフィルムシートが全くの無駄になったという・・・。 他に調べてみるとレーザープリンターで OHP を印刷する、という方法もあるようですが、今か…

LED 警光灯 4 台目 - 基板作り 1 -

本番のパターンフィルムを作ります。 その前に実際に部品を置いてみてハンダ付け出来るかどうかを確認しました。 FluxLED のハンダ面のピッチが微妙に違ったので、何度か修正を行い、ついでにこの基板を 2 枚同時に作れるようコピーして最終版に仕上げます。…

LED 警光灯 4 台目 - 基板レイアウトを描く -

回路図が出来上がったので、次は基板のレイアウトを作ります。 KiCAD では pcbnew が担当します。 本格的に基板を作るのは初めてなので、まずはチュートリアルを見ながら勉強しました。 ネットリスト? ビア?? ラッツネスト??? 初めて聞く単語で頭が変…

LED 警光灯 4 台目 - 回路図を描く -

前々回も書きましたが、基板設計ソフトの KiCAD の操作方法を学びながらの LED 警光灯作りです。 まずは EeSchema を使って回路図を描いていきます。 今まで使ってきた BSch3V と操作方法が違うので、最初は試行錯誤しながらの手探り状態です。途中で「Desig…

LED 警光灯 4 台目

懲りずにまた製作中だったりする訳です。巷で見るハイメディック救急車の前面グリルに装備されている警光灯は大阪サイレン製のモノであり、ここでも今までそれをモデルとして作ってきたわけですが、作るからにはもうちょっと正確にコピーしたいじゃないです…