製作

LED 警光灯フラッシュユニット rev.2 〜4〜

基板を作っていきますが毎度の事なので、ここは写真のみで紹介します。▼ 感光基板用マスクの完成 ▼ 感光基板に焼き付け ▼ 基板の完成 ▼ 部品の実装 ▼ ハヤコートグリーンでコーティングして完成! プログラムはいつものようにアセンブラで。 全 16 パターン…

LED 警光灯フラッシュユニット rev.2 〜3〜

仕様変更。 ICSP を止めたので 16F628A では少々ポートが多過ぎる。 なので、ピン数の少ない 16F630 を使うことにします。PIC16F630 - Microcontrollers and Processors早速いつものように基板設計ソフト KiCad にて作っていきます。▼ 1. 回路図 配線の都合…

LED 警光灯フラッシュユニット rev.2 〜2〜

[MOS-FET モジュール部]MP4401 の代わりに NDS9936 という N チャンネル MOS-FET が 2 回路入っているモジュールを使ってみます。▼ NDS9936 データシート(PDF) - Fairchild Semiconductor 試しに 300mA 程度の LED ユニットを点灯させても問題なく動作しまし…

LED 警光灯フラッシュユニット rev.2 〜1〜

思いのほか好評だった「消防車用 LED 警光灯ユニット」ですが、その中で使用しているパワー MOS-FET MP4401 が急に入手不可になったのと他にも色々思うところもあり、いい機会なので再設計することにしました。 http://www1.bbiq.jp/toshitin/elec_ledstrobo…

絶賛量産中!

コイツを欲しい方は実費にてお分けします。 ウェブサイトのほうからご連絡頂けると折り返し詳細をお知らせします。ヘタのモノ好き - トップページ

消防車用 LED 警光灯ユニットの製作 〜一気に完成〜

前回の失敗より学び、印刷したシートを 2 枚ピッタリ重ね合わせてテープで留めます。▼ 露光マスク ▼ ガラス板で挟んで露光 ▼ 露光完了 ▼ エッチング完了 今回はキレイにエッチング出来ました。 ▼ 穴あけ中 前回は 0.6mm で穴を開けようと書きましたが、小さ…

消防車用 LED 警光灯ユニットの製作 〜テスト基板作成〜

とりあえず基板レイアウトはこれで良いと思うので、テスト基板を作ってみたいと思います。 これまでのように OHP シートにモノクロレーザープリンタにて最高濃度設定で印刷し、同じマスクを 2 枚重ねで露光していました。 こうしたほうが良いと言うので素直…

消防車用 LED 警光灯ユニットの製作 〜基板レイアウト〜

KiCad は回路図エディタ Eeschema にて回路図を描いたあと、CvPcb というツールにて部品とフットプリントを一対一で割り当てていきます。▼ CvPcb 次に Pcbnew というツールにて基板レイアウトを作ります。 出来るだけ最短距離になるよう部品を置き、出来るだ…

消防車用 LED 警光灯ユニットの製作 〜電源部 改良〜

やはり 3 端子レギュレータでは 24V 車の電源から 5V に落とす役目は荷が重過ぎます。 先ほどの回路で 15V 程度までならいけますが、それを超えると IC がアッチッち。 PIC にはわずか 10mA しか流れてないのに。12V 車用と割り切るのも良いけども、ここは 1…

消防車用 LED 警光灯ユニットの製作 〜回路テスト〜

点灯テストの為に LED ユニットを作ります。 これは超高輝度 FluxLED を 5 直列 x 3 並列 で並べました。 1 列毎に 125Ω の抵抗を入れたので、3 列となるこのユニットの消費電流は 14.4V 時(LED 電圧 2V)で 105mA になります。▼ LED ユニット ▼ ハンダ付け…

消防車用 LED 警光灯ユニットの製作 〜回路〜

とりあえず電源回路の事は後回しにして、全体の回路図を書いてみました。▼ 全体回路図 またいつものように PIC12F629 を使います。 DIP スイッチで トリプルとランダムフォー、同時と点滅を切り替えられるようにします(フラッシュパターンは 4 種類)。今回…

消防車用 LED 警光灯ユニットの製作 〜電源回路〜

LED 用の電源はバッテリーの電圧そのままで良いのですが、、PIC は最大でも 5.5V の電圧しかかけられません。 車載にすることで、12V から PIC 用に 5V 以下の電源を作りださないといけません。 ちなみにお使いの消防車は 12V 車だそうです。そこで単純に 3 …

新プロジェクト始動!

今まで作ってきた LED 警光灯に興味を持った幾つかの消防団の方から連絡を頂き、最初は私も消極的(あくまでも趣味の電子工作品のため)だったんですが、緊急走行時に少しでもお役にたてるのならばと「消防車用 LED 警光灯」の製作を開始しました。これから…

ハイメディック救急車のラジコン 4

LED の配線加工を行います。用意したのはΦ3mm の 45,000mcd の LED。▼ 30 個を用意 先方様のご要望で、LED の足にリード線を 30 センチの長さでハンダ付けしていきます。▼ リード線をハンダ付けし熱収縮チューブを被せる 後で分かり易いように警光灯の箇所に…

ハイメディック救急車のラジコン 3

毎日帰宅後に気が向いた時少しづつ進めています。▼ 感光マスク 一部パターンの印刷に不安のあるところがあったので、顔料系のマジックペンで補修しておきました。▼ 露光準備中 ▼ 露光完了 ▼ 基板製造完了(穴あけフラックス塗布まで) 失敗して何枚も基板を…

ハイメディック救急車のラジコン 2

穴を開けてΦ5mm 高輝度 LED の足を差し込んで並べていきます。 ▼ フロントグリル警光灯 2 灯 ▼ 前面メイン警光灯 16 灯 今回の一番の悩みどころはこの箇所の警光灯。 本来は LED を 200 個近く使ってパターンを作るのですが、模型スケールの関係上、僅か 16 …

自転車用テールライトの改造 ver.6 〜最終版〜

前回はリチウムイオン充電池を使った物を作りました。 実際に自転車に取り付けて乗りましたが、帰宅している途中で点かなくなる事が二度続きました。恐らく点灯させないで帰宅した 1 日 2 日の間に電池を消耗したのでしょう。 たとえ明るくてもこんなでは実…

自転車用テールライトの改造 ver.5

今まで 1.5V のアルカリ電池 2 本仕様のテールライトを改造してきましたが、やはり 3V では明るさに限界があります。 そこで、なんとか電源電圧を上げて明るさの限界を超えてみましょう。 という訳で見つけたのがコレ。▼ 単 4 電池サイズのリチウムイオン充…

LED 警光灯 4 台目 - 完成 -

基板が出来て目的は達成されたので終わろうかなと思ったけどせっかくなので完成させましょう。 まずは子機のほうを。 ▼ トランジスタと定電流ダイオードをハンダ付け そのままだとカバーが被さらないので、四隅を切り取ってます。 ▼ FluxLED をハンダ付け ▼ …

LED 警光灯 4 台目 - 基板作り 3 -

前回失敗の原因を考えてみます。1.光源がブラックライト 2.現像液の温度を上げ過ぎた 3.エッチング液の温度が低過ぎた 失敗の見本ですね。 結果を早く求め過ぎるという私の悪いクセが出ました。 基本はやっぱり大事という事です。 1. 光源 会社に転…

LED 警光灯 4 台目 - 基板作り 2 -

これは困った。 最近のインクジェットプリンターってどれも OHP は印刷できなくなってるんですね。 サンハヤトのフィルムシートが全くの無駄になったという・・・。 他に調べてみるとレーザープリンターで OHP を印刷する、という方法もあるようですが、今か…

LED 警光灯 4 台目 - 基板作り 1 -

本番のパターンフィルムを作ります。 その前に実際に部品を置いてみてハンダ付け出来るかどうかを確認しました。 FluxLED のハンダ面のピッチが微妙に違ったので、何度か修正を行い、ついでにこの基板を 2 枚同時に作れるようコピーして最終版に仕上げます。…

LED 警光灯 4 台目 - 基板レイアウトを描く -

回路図が出来上がったので、次は基板のレイアウトを作ります。 KiCAD では pcbnew が担当します。 本格的に基板を作るのは初めてなので、まずはチュートリアルを見ながら勉強しました。 ネットリスト? ビア?? ラッツネスト??? 初めて聞く単語で頭が変…

LED 警光灯 4 台目 - 回路図を描く -

前々回も書きましたが、基板設計ソフトの KiCAD の操作方法を学びながらの LED 警光灯作りです。 まずは EeSchema を使って回路図を描いていきます。 今まで使ってきた BSch3V と操作方法が違うので、最初は試行錯誤しながらの手探り状態です。途中で「Desig…

LED 警光灯 4 台目

懲りずにまた製作中だったりする訳です。巷で見るハイメディック救急車の前面グリルに装備されている警光灯は大阪サイレン製のモノであり、ここでも今までそれをモデルとして作ってきたわけですが、作るからにはもうちょっと正確にコピーしたいじゃないです…

ハーモニックサイレンアンプ Mark-III 製作開始

前作 Mark-II で結構行くとこまで行ったつもりなのですが、結構後付けで機能を足していったので最終的にゴチャゴチャしてしまいました。http://d.hatena.ne.jp/lcarsmania/20120514#p1そこで作りなおそーかなーと。今度こそ基板も作ろかな―と。もうちょっと…

自転車用テールライトの改造 ver.4 〜完成偏〜

まず明るさですが、ver.3 の 19,000mcd と今回の 12,000mcd の ver.4 は比べれば若干輝度は落ちます。 それでも市販されているどの自転車用テールライトよりもはるかに明るいですが。▼ 正面からみた ver.4 ただし、今回の改良点である横から見た時の明るさは…

自転車用テールライトの改造 ver.4 〜製作偏〜

緊急自動車型テールライト ver.3 は夜間の自転車走行時に目立って良いのですが、さらに ver.4 として改良を図る事にしました。2012-12-05 - LCARS blog Supplemental▼ これ まず使っている LED が半値角 60 度の 5mm 砲弾型なので、正面は明るいのですが真横…

自転車用フロントライトの改造 〜2〜

前回の続き。 ライトを分解します。▼ 前面のカバーが中々外せなかった ▼ 基板(裏面) ▼ 基板(前面) 心臓部は JR1581 という型番の恐らくマイコンが使われています。回路は以下のようになっていました。 ▼ 回路図 分解中「これが PIC だった良いな〜」と密…

自転車用テールライトの改造 ver.3

緊急自動車好きの皆さんこんばんわ。 さてさて、前回作った改造テールライトですが、もちろん自転車に取り付けて「今日はトリプルフラッシュで帰ろっと♪ こちとら救急車だぜ!」などと意味不明な事をつぶやき、夜な夜な帰宅時に緊急走行させております。 と…