2012-01-01から1年間の記事一覧

自転車用フロントライトの改造 〜1〜

前回、テールライトを前に付けてピカピカさせて走るなバカヤロウ今度は警光灯みたいな LED フロントライトを作りますよこっちはと書きましたが、本当に作ってみますよこっちは。 まず、試しにホームセンターで LED フロントライトを 1 個買ってみました。▼ S…

自転車用テールライトの改造 ver.3

緊急自動車好きの皆さんこんばんわ。 さてさて、前回作った改造テールライトですが、もちろん自転車に取り付けて「今日はトリプルフラッシュで帰ろっと♪ こちとら救急車だぜ!」などと意味不明な事をつぶやき、夜な夜な帰宅時に緊急走行させております。 と…

救急車の前面 LED 警光灯の製作

今回の「救急車の前面 LED 警光灯の製作」を加筆・修正して別サイトのほうにまとめました。 ヘタのモノ好き http://www1.bbiq.jp/toshitin/

救急車の前面 LED 警光灯の製作 7 修正

実物と見比べると何か点滅パターンが違うように感じたので、もう一度じっくり観察してみたところ全然違ったので、もう一度作り直して先に公開した動画と差し替えます。やっぱテキトーに作ったらダメだった。。。 ▼ 点滅パターン図 それではどうぞ! ▼ 自作し…

救急車の前面 LED 警光灯の製作 6 完成

PICのプログラムもサクッと終わり。▼ いよいよ点灯する 完成した救急車の前面 LED 警光灯をご覧ください。▼ 自作したハイメディック救急車の前面LED警光灯 動画削除※ 点滅周期が早いので点滅が消えているように見える部分がありますが、これは Youtube のフ…

救急車の前面 LED 警光灯の製作 6

▼ LED ユニットを並べてホットボンドで台に固定 ▼ 全ての固定が終了 点灯パターンは初期型と改良型の 2 つを切り替え可能にしたいので、改良型で真横に追加されたユニットをコイツにも増設しました。なお、1 ユニットは実物と同じく LED 6 個で作ってきたの…

救急車の前面 LED 警光灯の製作 5

結局クリアレッドのカバーまでを作る事にしました。▼ まずはスチレンボードで型を作る ▼ 横から見るとこんな形 ▼ 商品名『ハーティソフト』という軽量粘土 この粘土を型に盛りつけて、ある程度形を整えて乾燥させます。 乾燥後は・・・とにかく削って削りま…

プレイキャスト製ハイメディック救急車

現在製作中の前面警光灯の資料用にと思い、プレイキャストから発売されているハイメディック救急車を手に入れました。 ▼ ダイキャスト製で重量感のある逸品 実際に手にするとこれが意外と良く出来ているんですよ。 車体上部を押すと(正確に言うと前輪部がス…

救急車の前面 LED 警光灯の製作 4

先週の日曜日に当地で自衛隊西部方面隊創隊 57 周年記念行事があり行って来たんですが、そこに自衛隊のハイメディック救急車があったので資料用にと撮影しました。 一部を載せておきます。 自衛隊のイベントなのでもちろん展示兵器なども写真に収めまくった…

救急車の前面 LED 警光灯の製作 3

LED ユニットを置く台を左右分完成させます。 ▼ ハイメディックの写真資料と Youtube とを見比べながら、サイズを推測しながら 1mm のプラ版で組んでみました。 別にこのままでもいいような気がしましたが、繋ぎ目の隙間をパテで埋めてひたすら紙やすりで削…

救急車の前面 LED 警光灯の製作 2

前回からハイメディック救急車の前面LED警光灯を製作中です。最初はφ5mm の LED を 6 個並べたユニットを並べて作ろうと思い、前回そのパーツを切り出しましたね。 あれから製作は続いていました。▼ 一番最初に試作したモノ このように出来たのは出来たので…

救急車の前面 LED 警光灯の製作 ~ 1 ~

さて、今度はハイメディック救急車の前面 LED 警光灯の製作(試作)に入りました。▼ 前面 LED 警光灯 ▼ こんな点滅パターン 今回作るのは点滅パターンの再現で、見た目はあんまり期待しないでください。 あくまでも実験です。 実物は 6 個の LED で 1 ユニッ…

自転車テールライト 機能追加

この前のテールライトですが、あれから少しソフトの変更をしました。初見の人の為に一行で説明しておきますと、「緊急自動車の LED 警光灯と同じ点滅モードに切り替え出来るよう改造した自転車用テールライト」のことです。参照: 2012-07-16 - LCARS blog Su…

最強の自転車用 LED ライトの取り付けブラケットを最強なモノにする

以前も紹介しました自転車用の LED ライト(DOSUN(ドゥサン) LEDバイクライト D1+ シルバー)ですが、あれから最強という地位を維持したまま暗い夜道を煌々と照らし、すれ違う人達に「うぁ! なにアレ? なんかヤバくね?」と思われながら走行しています。参…

テールライトが見付かる

先日、気付いたら無くなっていたというテールライトですが、気落ちしながらも新作を作っていたら見付かったんです。 夜 8 時頃帰宅したら玄関脇で「ん? 何かピカピカ点滅するモノが・・・アレ!?」 と近づくと無くしたと思っていたテールライトでした。 な…

自転車用テールライト改造 その 3

実は前回のは基板の大きさが少し大きい(コンマ何ミリ)ので、電池を収めるときにムリをして接触不良を起こすみたいです。自転車に付けて走行する事を考えると、振動で点かなくなったら都合が悪いですね。という事で、基板を作る事にしました。 ただ道具は全…

分電盤を交換

ウチの分電盤、というか漏電ブレーカーが古いんです。 漏電ブレーカーが古くなると今はまだ大丈夫ですが、漏電ではないのに落ちたりと色々不具合が出てくるので、分電盤ごと取り換える事にしました。▼ 分電盤(エアコン用 4 回路が露出している) 以前、4 部…

自転車用テールライト改造 その2

1.27mm ピッチのユニバーサル基板を使う事にします。 これがもの凄く目が細かいのでビビります。▼ オリジナルと同じ大きさにカット! フラットパッケージ版 PIC12F629 を基板にハンダ付けします。▼ ピンセットとの比較 普段使う 2.5mm ピッチと違って狭いの…

ハーモニックサイレンアンプ Mark-II の製作記事を別サイトのほうにまとめました。ヘタのモノ好き - トップページ

自転車用テールライト改造 その1

自転車のシートポストに取り付けて、後方へ自車の存在を気付かせるための赤色灯ですが、現在は Pnasonic の NL-920P というヤツを取り付けています。 もちろん(!?)超々高輝度の LED に換装済みです(参考:id:lcarsmania:20110227)。 これでも必要十分な…

緊急自動車の警光灯

トリプルフラッシュとランダム・フォーの点灯パターンのアニメーション gif を作ってみましたが、Internet Explorer だと描画が遅くてアニメが引っ掛かって見えます。Gecko 系だと意図した通りに点滅します。 こういう時に IE のダメさ加減が見えますね。▼ …

ハーモニックサイレンアンプ Mark-II 製作 まとめ

今回の製作記事をまとめました。 プログラムリストも公開しております。 良かったらどうぞ。[ヘタのモノ好き] ヘタのモノ好き - トップページ

ハーモニックサイレンアンプ Mark-II 〜完成〜

前回書かなかった電子ボリュームによるピーポーのエンベロープの方法を紹介しておきます。構成的にはフェードイン・アウトユニットと同じく、エンベロープユニットにある PIC12F629 をメインコントロールユニットの PIC16F886 で制御する形です。PIC12F629 …

ハーモニックサイレンアンプ Mark-II 〜エンベロープその他〜

前回から間が開きましたが続きです。すでに 8 和音のハーモニックサイレンは出ています。 ところが、波形で見るとピーとポーがいきなり替わっているのでホンモノっぽくなく、何というか、いかにもデジタルサウンドっぽい聴き心地です。 これをどうにかしたい…

新しい iPad

申し遅れましたが「新しい iPad」を買ったんですよ。 初代 iPad からの買い替え。▼ 左が新しい iPad 、右が初代 iPad 初代のほうはオークションに出して売り払いました。 初代からの買い替え組は大きな恩恵を受けていると思います。 特にネットブラウジング…

ハーモニックサイレンアンプ Mark-II 〜変更〜

やっぱやーめた何がって前回実験したリモートサイレンの搭載をです。ホンモノのあれはサイレンアンプから電子的に出してる訳ではなく機械的に出してる訳ですから、今回自作しているハーモニックサイレンアンプの目指すところではないなと思いまして。 という…

ハーモニックサイレンアンプ Mark-II 〜リモートサイレン〜

ケース加工が終わって基板を収めてスイッチ・ボリューム間の配線を終わらせました。 Mark-I は試作と言う事でアクリル板に乗せただけでしたが、やはりこうやってケースに収めるとそれなりのモノに見えてきますね。と、ここにきて、なーんか、右上のスペース…

ハーモニックサイレンアンプ Mark-II 〜ケース加工やり直し〜

※ 今日からデザインを変えました。タカチ製のケースを縦向きで使いたいために、前回はボタンの穴あけ加工を上ふたのほうにしましたね。▼ 前回上ふたにボタン類の穴をあけた で、加工してしまった後にやっぱり思い直して、このアルミケース本来の使い方である…

電子炊飯器のバックアップ用電池交換

我が家にはなぜか炊飯器が2台ありまして、東芝と三菱の一升炊きをローテーションして使っているようですが、最近 2 台ともコンセントを抜くと液晶表示が消えるようになりました。▼ 下の写真はすでに修理したあと。 修理前の写真撮るのを忘れた。 本来ならば…

ハーモニックサイレンアンプ Mark-II 〜電子ボリュームの改良〜

電子ボリューム IC は引き続き LM1972 を使います。コイツを改めて簡単に説明しておきますと、PIC 等を使いシリアルでボリューム値を送ると入力されたオーディオ信号を 0dB から -78dB まで 126 段階に減衰出来るアッテネーター IC になります。0dB から 47.…